お客様の声
ここまで楽しそうに参加している習い事ははじめてでした!
いろんな習い事をさせて来ましたが、ここまで楽しそうに参加している習い事ははじめてでした!
まだ小学2年生ということもあって「プログラミングはむずかしいんじゃないかなぁ~」と思っていたら、そんなことありませんでした。先生の言うことを一生懸命聞いたり、わからないことも積極的に「先生!」と質問したり、わが子の変わりっぷりにびっくり。
体験学習が終わっても「○○だったら、どんな風に動くのかな?」「もっと勉強してみたい!」と目をキラキラさせてニコニコ笑う子どもの姿に体験させてよかったと思いました。
(30代/7歳の男の子のお母さん)
オレが通う!
うちのパパはプログラマーとして働いていることもあって、娘のプログラミング教育には積極的で、あれこれプログラミングスクールを選んだ結果、リオネキッズに体験入学させることに。
体験入学の時には私だけでなく、パパも来たのですがパパの第一声が「オレが通う!」でした(笑)
パパが言うには現役のプログラマーから見ても、理にかなった学習内容になっており、プログラミングの先生とも子どもそっちのけで話が盛り上がるほど……。
肝心の娘の方も「私もロボットつくれるようになりたい!」とプログラミングに興味津々になってました。
(20代/6歳の女の子のお母さん)
面白い!
夢中になっている様子を見られたので、体験させてよかったと思いました。
(7歳男の子のお母さん)
経験
自分で試行錯誤しながら作り上げていくということを子供にしてほしいと思い、リオネキッズを選びました。
(6歳女の子のお父さん)
楽しみ
子供がブロック好きなので、色々なカリキュラムが楽しみなようです。大人も頭脳トレーニングのように楽しめました。
(6歳女の子のお母さん)
思考力UP!
空間図形などの問題を頭の中で考えられるようになってほしいので通わせています。
(8歳男の子のお父さん)
自主的に
諦めずに試行錯誤し、自分で原因を考えて追求する姿勢が見られるようになった。話し方が論理的になり、成長を感じている。家でも子供が自主的にロボットを組み立てたり、動かしたりして楽しみながら勉強しており、親につくrk着方を説明してくれたりする。イヤイヤ続けるのではなく、子供自信が楽しみながら通っているのがよい。
(30代女性)
興味を持つこと
悔しいことを悔しいママで終わらせずに乗り越えようとするようになり、勉強も粘り強く試行錯誤する姿勢が出てきた。視野が広がり、ロボットのニュースやパソコン全般に興味を持つようになっている。教室に通うことで理数系の分野に苦手意識を抱かず、色々なことに興味を持って自分自身で新たな時代にあった職業を見つけてほしい。
(40代男性)